なんだか最近寝ても疲れが取れない、睡眠が浅い、寝つきが悪い…なんてことありませんか?
それ、自律神経の乱れが原因かも。
(○林製薬のCMみたいやな)
年中無休で自律神経整えるキャンペーン中の筆者が
そんなあなたにぴったりの、寝る前のおすすめリラックス方法をご紹介します🌙🌃
筆者はこのルーティーンを始めてから
寝つきが良くなって、質の良い睡眠を取れるようになりました。
コロナで自粛が続き、不規則な生活になりがちな方にもおすすめです。
どうぞお付き合いくださいませ!
まずは原因から!どうして睡眠の質が落ちるの?
ストレスや不規則な生活から起こる自律神経の乱れとは
現代社会で働く私たちは、日々ストレスとの戦い…。
このブログのサブタイトルも、お肌の角を曲がりたくないアラサーか、
自律神経を整えたいアラサーか悩むレベルで、
『自律神経』というワードにめちゃくちゃ敏感な筆者です。
なので日々、いろんなサイトや雑誌のコラムなど、
自律神経に関する記事を読みまくっています(笑)
みなさまは自律神経というワードをご存知でしょうか?
聞いたことがある方がほとんどかと思いますが、
実際に自律神経が乱れるってなに?とぼんやり分からない方も多いのでは?🤔
自律神経は各臓器をコントロールする役割があります。
実は不規則な生活習慣やストレスから、自律神経が乱れてしまう現代人がものすごーーーく多いんです。
自律神経が乱れると、寝不足・肌荒れだけでなく、
頭痛や腹痛、めまいなど、人によって様々な体調不良が引き起こされるのです。
特に女性は生理不順など婦人科系に悪影響になることも。
ずっと治らない身体の微妙な不調は、自律神経が原因なんてこともしばしば。
私も不規則な生活しまくって自律神経が乱れすぎると、必ず体調不良になります…😭
(特にコロナで自粛中はやばい)
そこで大事なのが自律神経を整えることなんです。
自律神経を整えるってどういうこと?
自律神経は交感神経と副交感神経に分かれています。
簡単に説明すると、
交感神経=活動モード(日中)
副交感神経=休息モード(夜)
です。
この2つを交互に働かせることでバランスを保っています。
どちらか交互にしか働けないので、片方だけが働き続けてしまうと、
バランスを崩して自律神経が乱れてしまうんです。
例えば。
一日中仕事をすると活動モードの交感神経も活発に働きます。
本来なら家に帰って、体を休息モードの副交感神経に切り替えたいのに、
家でもずーっとスマホ・PCやTVを見続けてしまうと、
緊張モードの交感神経がずっと働きっぱなしになってしまうんです。
すると上手く副交感神経に切り替えられず、
きちんと身体を休めることができなくなってしまいます。
だから寝つきが悪くなったり、寝ても疲れが取れなくなってしまうんですね。
現代っ子は、この交感神経が働きっぱなしになっている人が多いのです。
寝る直前までスマホを触ってしまうなんて方も多いのではないでしょうか。
(筆者もその一人😂)
逆に、日中だらだらしすぎても交感神経の働きが足りず、
夜まで交感神経が優位になってしまいます。
なのでこの2つの神経をうまく切り替える、
メリハリのある生活をすることが大事なんです。
2つの神経のバランスを取ること=自律神経を整える
になるのです。
こうした理由から、自律神経を整えれば
自然と質の良い睡眠が取れることがわかりますよね。
副交感神経ってどうやって働かせるの?
では実際に副交感神経とやらは、どうやったら働かせられるのでしょうか。
ずばり、体の緊張を解いて、心身共にリラックスさせる!です。
ゆっくりリラックスする時間を作って、
身体に寝る準備をさせてあげましょう✨
きちんと『寝る準備』をする
リラックス方法は人によって様々ですが、
筆者が推し勧めまくっているのが、寝る前のスマホ断ちです。
寝る1時間〜1時間半前からはスマホを触らない。
私は寝る前にスマホを触らず、その時間を心身共にリラックスさせる時間に充てています。
私はいつしか寝る前のスマホがクセになっていました。
YouTube見たり、SNS見たり、漫画読んだり😂
でも寝る前のスマホってやめたら何か困る?って考えたら、
これって、なんも困らんくない…?って😂
よし、一旦触るのやめてみよ!!!
と決心した私。
すると、どうでしょう。
めちゃくちゃ暇なのです。
だって小学生からずっと携帯触る生活してたんだよ…
今更寝る前に携帯触らないとか…え…むり…
ってなりかけましたが、
ここで負けたら交感神経が働き出してしまいます。
質の良い睡眠をとりたい…😭!!!
そこで自分なりのリラックス方法を色々考えているうちに、
自然なルーティーンができました☺️
自律神経を整えたいアラサーの5つのナイトルーティーン
〜スマホを触らない1時間半の過ごし方〜
1. 部屋を薄暗くする
まず、夜ご飯食べ終わったら、なるべく間接照明だけにして、部屋を薄暗くします。
私は明るいとなんだか落ち着かないので…。
スマホを次の日のアラームをセットし、充電器に差してポイッ
ここから次の日の朝までスマホは触りません🙅♀️
2. お風呂に入る
私は幸いなことに寝る直前にお風呂に入るのが好き派なので、
まずはお風呂に入ります。
お風呂は副交感神経を優位にする役割があるので、
ゆっくり湯船につかるのも効果アリなんですよ〜🧖♀️💖
入浴剤を入れて癒されるのもいいですよね☺️
3. 温かいお茶を用意する
お風呂から出た後は、リラックスタイムの準備です。
まず、温かいお茶用にお湯を沸かします。
その間にどのお茶にしようかな〜と選びます☺️
この時間が地味に好き❣️
筆者はノンカフェインで、リラックス効果のあるハーブティーを飲んでいます。
🔻特にお気に入りのハーブティー
CLIPPER(クリッパー)というイギリスの有名オーガニックティーメーカーから出ているシリーズです💕
フレーバーに名前が付いていて、
左が “SLEEP EASY(ぐっすり眠る)”
右が“SNORE & PEACE(いびき&安らぎ)” です☺️
まず名前が可愛いですよね❤️
ノンカフェインで優しい香りなので、かなりリラックスできるんです。
🔻Amazonから購入しています
クリッパーオーガニック ハーブティー ナイティ ナイト (エコ ティーバッグ) 新品価格 |
スパイスと柑橘系の香りです🧡
クリッパー ハーブティー スノア&ピース(20個装ティーバッグ) 新品価格 |
カモミールとラベンダーの香り💜
他にもおすすめのティーがあるので、記事の最後で紹介しますね!
4. 好きな香りを準備する
温かいお茶を用意したあとは、お香を炊きます。
私はいかにもお香!という沈香や白檀の香りが落ち着くので、
お香屋さんで買ったり、Amazonで買ったりしています☺️
昔からお寺や仏壇のお香の匂い好きなんですよね〜💕
香りものってリラックス効果もあるし、
ルーティーンにするとさらに匂いを脳が覚えてくれるから、
続けるとより匂いだけでかなりリラックスできるようになります。
🔻Amazonだと定価よりちょっと安いです
新品価格 |
リーズナブルだけどお香屋さんにも置いてありました
お香じゃなくても、自分の好きなアロマオイルをディフューザーでたいたり、
枕にピロウミストをしたり、キャンドルをつけたり💕
自分がリラックスできる香りものを用意すると良いと思います☺️✨
5. 本を読む
そして最後に、ベッドに入って本を読みます📖
私は寝る前は紙の小説を読んでます。
普段は電子書籍や漫画も読みますが、就寝前は絶対に紙派です。
好きな作家さんのものだったり、話題の小説だったり、ジャンルは色々。
でも寝る前は興奮したりドキドキするストーリーは避けてますね😂
目が悪くならない程度の薄明かりの下で読んでます(笑)
そしてキリのいいところまで読む or 自然にうとうとしてきたら寝ます😴
以上が私のナイトルーティーンです✨
私はこれをするようになってから、寝つき安くなったのと、
朝もすっきり起きられるようになりました☀️
そして一番大きいのが精神的にもヘルシーになったこと😭✨
(実は自律神経乱れると病みやすくなるんです私…)
寝る前にすごい嫌なことばっかり考えて
眠れなくなったりすることがなくなったんですよね〜。
職場でもイライラすることが減った気がします😂😂
さいごに
いかがでしたでしょうか?
今回は私の個人的なリラックス方法をご紹介しましたが、
人それぞれリラックスできることって違うと思うので、
自分なりのリラックス方法をぜひ探してみてください❣️
少しでもどなたかの快眠の役に立てたら嬉しいです☺️
筆者おすすめのリラックスアイテムたち
最後に、私のおすすめリラックスアイテムを紹介しておきます✍️
寝たまんまヨガ
本読むのが苦手って方は、寝る前のリラックスヨガもおすすめです💕
私もたまにベッドの上で寝たまんまヨガをして寝落ちすることもあります。
昔は寝たまんまヨガってアプリがあったんですけど
今は名前変わってるんですよねー!
アプリがリニューアルしてから課金制になったので使ってなかったんですが、
調べてみたら公式動画がありました❣️(無料で見れるみたいです)
【公式動画】「寝たまんまヨガ 簡単瞑想 Deep Relaxation Short 」 from studio yoggy on Vimeo.
他にも種類があるのでおすすめ。
このネ寝たまんまヨガシリーズは、友達にも勧めたらみんな知らない間に寝落ちしてたって言ってたので、かなりおすすめです。
その他のおすすめハーブティー☕️
🔻セレッシャル スリーピータイム [Amazon]
新品価格 |
カモミールとミントのフレーバーです🌿
ミントが強めなのでミント好きな方におすすめ💕
🔻ゾネントア ビューティフルマジックムーンティー
ゾネントア SONNENTOR ハーブティー オーガニック ティーバッグ アソート 月のお茶 ビューティフルマジックムーンティー 新品価格 |
月の満ち欠けに合わせてフレーバーが入っているセット。
カフェイン有りのフレーバーもありますが、女性に人気です🌝
そして最近私が気になっているのがこちらのメーカー。
クスミティー【公式オンラインブティック】
6,000円(税抜)以上のご購入で無料配送
詳細を見る
創業150年の歴史を誇り、今やフランスを代表する老舗ティーブランドです。
ちょっとお高めなんですが、すごく美味しそうなフレーバーがずらり。
🔻ノンカフェインです😌💜
まだ試したことないんですけど、
他にも日中飲みたくなるような、健康的なお茶もたくさんあるので、
今度買ってみようと思ってます💕
また買ったら追記しますね✨
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました❣️
みなさまも良いリラックスタイムをお過ごしください…💋